超パソコン入門 ホーム > インターネット基礎用語
リンク
超パソコン入門 Homeへ このサイトについて サイトマップ

インターネット基礎用語

「インターネットってどうしてつながっているの?」って知らなくてもインターネットは利用できます。でも少し用語を理解しているともっと理解できるかも?

いまさら人に聞けないインターネット基礎用語です。

下のメニューから閲覧したい項目をクリックしてください。同じページの下の項目へ移動します。

メニュー1
 
アルファベット順
BBS
FAQ
GIFファイル
http
JPEGファイル
MIDIファイル
SNS
URL
Web2.0
WWW

メニュー2
 
あいうえお順
アクセスカウンタ トラックバック
アップロード ネットサーフィン
ウェブサイト バナー広告
カテゴリ検索 ブラウザ
キーワード検索 プラグイン
検索エンジン ブログ
コンテンツ プロトコル
サーバー ホームページ
サイト ポータルサイト
タブブラウザ リンク
ダウンロード
チャット


BBS ビービーエス

Bulletin Board System
「掲示板」のこと
誰でも掲示板上にメッセージを書いて読むことができます

FAQ  エフエーキュー

Frequently Asked Question
「よくある質問」の意味
多くの人が同じような質問をすると予想される場合、その質問に対する答えをあらかじめ用意しておくこと
企業のホームページには必ずと言っていいほど、この FAQ<よくある質問コーナー> のページが用意してあります

GIF <ジフ>ファイル

ファイル ウェブで公開されている画像の圧縮形式のファイル
主にアニメやイラストに使用され、「透過」したものとは背景が白ではなく透明の意味です
GIFファイルは著作権問題があり、GIF形式を許可されたソフトで作った素材であることを明記したサイトなどがあるのはそのためです

http

Hyper Text Transfer Protocol ハイパーテキストトランスファープロトコル
インターネット上にあるウェブページを見るための通信手順のことです

JPEG <ジェイペグ>ファイル

ウェブで公開されている画像の圧縮形式ファイル
デジカメ画像などにも使用されている一番一般的な画像ファイルです

MIDI <ミディ>ファイル

ウェブで公開されている音楽の圧縮形式ファイル

SNS

ソーシャル・ネットワーキング・サービス Social Networking Service
「友達の友達は皆友達だ」という考え方に基づき、人々の「つながり」を重視し、趣味や仕事、出身地などでネットワークを構築するためのサポートをするサービス
入会には既存会員からの招待がないと入会できないものあり、インターネットの特徴である匿名性を排除し、ユーザーに信頼感、安心感を提供してることが特徴として挙げられる
2006年、SNSを提供しているIT関連会社「mixi」(ミクシィ)が株式上場をして値が付かなかったことで話題になった

URL

ユーアールエル Uniform Resource Locator
ホームページのアドレスのことをこう呼びます
あなたが今開いている「インターネット基礎用語」画面上の小窓(アドレスバー)に書いてある http://erigonpcbeginner.g2.xrea.com/internet2.html というのが、このページの URL です
アドレスバーの図

Web2.0

(ウェブにてんゼロ)
インターネットに登場している進んだWebサービスとその基本となる技術全般の総称です
あくまでもサービスの提供方法や、サービスの使い方などを漠然と指しているので、明確な定義がなされているわけではありません
今までのインターネットのサービスと違うのは、今までは情報を得るのが主でしたが、「参加する」つまり、自分が持っている情報をそのサービスに発信していくことができるというのが大きな違いです
平たく言えば個々のクチコミ情報を集めて、大きな情報源にして行くサイトなどが主なものといえますが、個々の情報が多数集まれば集まるほど、情報全体の価値は高いものとなって行きます
サービスを提供する側は多くの情報を集めることができ、サービスを受ける側は多くの情報を利用するという、相互にメリットがあります
その代表的なWeb2.0に「ウィキペディア」というインターネット上の百科事典などがあります
◆ 主なWeb2.0サイト
右向き2重矢印 「ウィキペディア」
インターネット上の百科事典
新しい言葉を追加し、その解説文をあなた自身が更新したり、あるいは他の人がそれについて変更したりすることができます
右向き2重矢印 Amazon
販売している映画DVDについての見た感想いわゆるクチコミ情報が掲載されています
右向き2重矢印 地図ログ
ブログ記事に掲載されたクチコミ情報を地図上に表示しています
インターネット内を自動で巡回(クローラー)し、住所が書かれたブログ記事を集めて地図上に掲載しています
右向き2重矢印 はてなマップ
「Google マップ」を利用した地図サービス
はてなダイアリーキーワード(ブログサービス「はてなダイアリー」のユーザーが作成し共有するキーワード群のこと)等と連動しています

WWW

World Wide Web
直訳すると、世界中に張り巡らされたくもの糸
WWW とは、インターネットで提供されているサービスの 1 つで、世界中のホーム ページはこのサービスによって配信されています
本来はHTMLという言語で書かれた標準的な文書システムのことで、その文書に画像や音など文字以外のデータや、他の文書への移動情報(ハイパーリンク)を埋め込むことができます

アクセスカウンタ

Access Counter
どのぐらいの人がそのサイトを見たかをカウントする数字
よく訪問したホームページのトップページに表示してあります
ホームページを公開した人はそれを目安に、もっとがんばろうと励みにしたり、訪問した人は、このアクセスカウンタの数字を見て、そのホームページを判断材料のひとつとすることもあります

アップロード

Upload
アップロードは、その逆で自分のパソコンからインターネット上にデータを送ることです(厳密に言うと、サーバーにデータを送信します)
反対の言葉は、ダウンロード

ウェブサイト

Web Site
ホームページのことをこう呼び、ニュースなどはこの言葉を使います
Webとは本来は「くもの巣」、Siteとは「情報のある場所」を意味します

カテゴリー検索 <ディレクトリ検索>

階層ごとに分けたカテゴリーから探す方法のことです
ディレクトリとは、ジャンル別に分けてあるものを意味し、ジャンルから欲しい情報を探す方法本来は階層構造のうちの一つの階層を意味します

キーワード検索

検索サイトでキーワードを入力して自分の欲しい情報を手に入れる方法のことです
キーワードを2つ以上入力してのand検索やor検索、このキーワードは除外するというマイナス検索、画像やイメージに絞っての検索などもできます
同じキーワードでも検索サイトを変えるとヒットする(表示される)サイトは違う結果になります

検索<サーチ>エンジン

欲しい情報を探すためのウェブ上のサービス
分野ごとに分かれているものから探すカテゴリ検索と、キーワードを打ち込んでその言葉を含むページを表示させるキーワード検索があります
Yahoo!<ヤフー> Google<グーグル> infoseek<インフォシーク> などが有名です

コンテンツ

Contents
ウェブサイトに表示されている内容のこと

サーバー

Server 提供者
ネットワークに接続してさまざまなサービスを提供するために、データを配信するコンピュータやプログラムのことを言います
インターネット上の色々なあなたからの「リクエスト」、例えばメールの確認やデータの受渡しもホームページ閲覧も全てあなたのコンピュータ(インターネットを利用している側のコンピュータ)のリクエストにサーバーが応えているのです
例えば、自分のホームページを公開するとき、一般的にはプロバイダがサービスの一つとして提供してくれるサーバー上のある一画を間借りします
そこへ自分のホームページのファイルを送ることによって、ホームページを公開することができます
例え
「人気のホームページにアクセスが集中して、サーバーがダウン(情報が送れなくなる)した」

サイト

Site
ホームページのことをこう呼びます

ダウンロード

Download
ダウンロードは、インターネット上にある音楽・画像・ソフトウェアなどを自分のパソコンに取り込むこと
よく「DL」などと書いてあるところをクリックすると、自動的に行われます
反対の言葉は、アップロード

タブブラウザ

Tab Browser
2007年5月に自動配信されたインターネット・エクスプローラーの新バージョン7に導入された新しい機能で、閲覧したページをこのタブによって切り替えることのできる機能を持ったブラウザ(インターネットを閲覧するソフト)のことをタブブラウザと言います
Webページを開くごとにウィンドウが立ち上がることもなく、快適に閲覧することができます

チャット

Chat
インターネットに接続した同士が行うウェブサイトでのオンラインの会話のことです
チャット専用のウェブサイトもあります

トラックバック

Trackback
関連のブログを紹介するリンクのことです
一人の意見だけではなく、トラックバックを伝って多くの意見を見ることができます

ネットサーフィン

Netsurfing
ホームページ上のいろんなページを見てまわることを波乗りのサーフィンに例えて、ネットサーフィンと言います

バナー広告

Banner バナーとは、旗の意味
ウェブサイト上に画像として貼り付けた広告のことで、それをクリックするとその広告のウェブサイトに飛ぶようなしくみ

ブラウザ

Browser
インターネット閲覧ソフトのこと
「インターネット・エクスプローラー」もそのひとつです 他には「Mozilla Firefox」などフリーソフトがあります

プラグイン

Plugin
ブラウザ(アプリケーションソフト)に本来備えていない機能を追加するためのソフトウェア
自分でダウンロードして組み込むこともできます プラグインやアドインなどとも言います
特定のファイルの動画などを再生する際に必要となるものなどがあります
追加されるソフトウェアは、ユーザーがあまり意識しないままインストールされたり、その多くが無料で提供されています
ホームページを見ていると「このソフトウェアをインストールしますか?」などと表示が出たりしますが、これはプラグインするかどうかを聞いている場合があります
ソフトの名前の欄に、下記に書いてあるソフトウェアや有名企業や一般に広まっているものなら、そのままインストールしても構いません
◆ 自分のブラウザにインストールされているプラグインの確認方法
「ツール」メニューから「アドオンの管理」をクリック
下向き矢印
管理画面にプラグインされているソフトの一覧が表示されます
「ツール」から「アドオン」をクリック
下向き矢印
「アドオン」画面の「アドオン」項目をクリックしてインストール済みのプラグインのソフトを確認することができます
◆ プラグインの例
検索機能
ファイルの表示・再生

ブログ

Weblog の略
日々更新される日記的なWebサイトの総称です
さまざまなホームページある中で、そのジャンルのひとつです
無料で、さまざまブログサービスが提供されています
FC2ブログ Yahoo!ブログ Livedoorブログ 楽天ブログ アメーバーブログ はてなダイアリー Gooブログ エキサイトブログ ココログなど数多くあります

プロトコル

Protocol
意味は「社交儀礼」
ネットワークを介してコンピュータ同士が通信を行なう上で、相互に決められた約束事で、通信手順、通信規約なども言います

ホームページ

Homepage
本来は最初に開くページのみを意味する言葉ですが、いくつかのページで構成された全体をさす言葉として浸透してしまいました

ポータルサイト

Portalsite
ポータルとは「入口・玄関」の意味
ヤフーやグーグルが有名です

リンク

Link
リンクとは「連結」「連動」という意味
インターネットでホームページからホームページへとジャンプする機能のことで、リンクしてある項目をクリックするだけで移動が可能です
本来は「ハイパーリンク」 と言いますが、一般的にリンクと呼ばれていて、リンクのないホームページはないといっても過言ではありません
★ MIDI・JPEG・GIFファイルについての補足
ウェブサイトではなるべく小さいファイル形式を利用します。閲覧やダウンロードするときのことを考えると当然そうなってきたのでしょう。
このページのトップへ

超パソコン入門 ホーム > インターネット基礎用語

リンク
超パソコン入門 Homeへ 詳細メニュー このサイトについて サイトマップ PCブログ「パソパソしましょ!」へ フリー素材リンク集 パソコン便利リンク集
Copyright 2005年5月5日-2019年1月 エリゴンサイト All rights reserved.